忍者ブログ
徒然50%、何か20%、エロ20%、書き(描き)散らし5%、良心5%、所々18禁発言放置に付、ご注意を。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映画を見て思った事。

拍手




文章で綴られた描写って、映像にしたら本当に短時間で表現出来ちゃうなって思う事があります。
あ、どっちが優れてる、と言う話じゃないですよ。
当たり前だけど、映画なんかは「映像+音楽(効果音含)+台詞」だから、視覚的にのみ展開される「文章」とは圧倒的に情報量が違う訳で。
その時点で、比較対象にはならないと考えます。

自分か頭の中に見える映像を文章化する際、それを充分に表現出来ない時「ああ、映画だったらなあ、いや、せめて漫画だったらもっと簡潔に作れるのに」とか思うと、ちょっと逃避したくなる時があります(苦笑)
でも。
文章の良い処は「より細かな心理描写」や、その内容に対し読み手一人一人が「自由な想像の余地」を持てる事。それは多分、やり様によっては映画や漫画の表現力を超える事も出来るでしょう。そして読み手のペースでじっくり読めるのも、良い処の一つだと思います。
ちなみに管理人は小説も、映画も、漫画も好きです。

…あ。
今ちょっと思ったんですけど←まだ魔界転生観てる
甲冑着てた人って、どうやって小の用事足してたんでしょう?
偉い人は小姓か誰かにアレを持たせてアレしたらソウ出来るとは、想像できます。
じゃあ、下級の歩兵なんかは?

…○○○○プレイ(すいません、誰も相手にしなくていいです)

後半戦の十兵衛の戦いは面白かった。しかしあまり参考にはならなかった。(おいおい)音楽的には可も無く不可も無く。オーケストラの壮大な楽曲で、無難ですね。
殺陣とか目的なら、やっぱ昔の名作を観るべきだったかもしれません。
そんな基本的にな事に気付いた今日この頃でした。←遅いよ



PR
この記事へのコメント
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※チェックを入れると管理者へのみの表示となります。)
アタクシも同意見です 
神已さんの↑コメントを読ませて頂き、ふと思いつきました。甲冑着てる人の小用担当小姓、俗称「おしっ小姓」とかいかがでしょうか。
これこそスルーして下さい(なら投下するのは…)
蒼井R 2009/12/05(Sat)08:55:47 EDIT
Re:アタクシも同意見です
蒼井さん。
これはスルーできませんから(笑)!
おしっ小姓って、何だかアレですよ、マニアなAVのタイトルみたいですから。
多分、小姓なんで主演は男の子ですね。
すいません、私のこのお返事こそスルーで(汗)
ありがとうございました。
京元 2009/12/06 (Sat)11:46
たびたびスンマせん 
おはようございます。
何度もスンマせん。
良い資料があったんで。(一度気になると納得いくまで調べまくるタイプ)

http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=00&event_id=4406&event_idx=1&dispdate=2007/07/03

東京国立博物館、ダウンロード可の双六。
褌から甲冑を付けるまでが双六になってます。

なんどもコメント、すんませんでした。
みーぐるぐる 2009/12/05(Sat)07:56:33 EDIT
Re:たびたびスンマせん
ありがとうございます!
いやもう、本当にお手数掛けてますです(土下座)
しかし、双六か!どんなんなってんだろう~。
昔の人はトンチが利いてますねえ!
京元 2009/12/06 (Sat)12:28
お引っ越しおめでとうございます 
ども、こんばんは〜みーぐるぐるです。
えっとまず、お引っ越しおめでとうございます。
暁空、始まったんですね〜近日中に読みに行かせていただきます。
慣れ親しんだサイトを凍結なさるのは、随分と勇気の要ることだったと思います。
でもきっと、いいことありますよ。人脈も広がるだろうし。
なんかする時に、とっても大切なモノと言えば〜やっぱりモチベーションと人脈…ブレーンだと思いますよん!


さて。
いくつかの疑問に、爆弾落として行きます。
映画とファッション史に関することは、さすがに素通りできませんでした…

天草四郎の衿は、英語でエリザベーデンカラー(エリザベス1世が好んだから)又はラフカラー、フランス語でフレーズです。ファッション用語的にはフレーズが一般的。

魔界転生は…惜しい!それは新版ですね。旧作の、沢田研二主演の方は…殺陣の見事さで有名です。
殺陣の本格さ…というか何かにつけて本格的なのは、やっぱり黒澤明です。七人の侍とか、用心棒、椿三十郎、影武者…いろいろ。
ほんでもって。
現在も存命の方で、日本一、殺陣が美しいと言われてるのが…高橋英樹です。殺陣以外にも、時代劇の所作が一番美しいのがこの人ですよん!

で、次。
足軽とかは、そんなに重装備じゃないから問題ないし、重装備の場合でもですね…
えっと〜甲冑でしたっけ?
あの…日本の甲冑には股上んとこには、当てるもんが無くて…
元々ね、合理主義の日本人は…大も小も甲冑付けたまま出来るように作ったんです。
合戦用の褌は(見たコト無いんですけど)首で結ぶらしくて。
首んとこをほどけば、褌もゆるむ…で、そのまましてまた褌を締める。
とまぁ、こんな感じです。


では、また近々に伺いまーす!
がんばってくださいね〜
みーぐるぐる 2009/12/05(Sat)00:17:54 EDIT
Re:お引っ越しおめでとうございます
もしかして非公開設定でコメント下さってたらすいません(土下座)。忍者のコメントの勝手が掴めない…(汗)

微妙に寂しさもありますが、これが自分にとって今するべき事かな、とも思います。なので後悔はありません。
皆さんからたくさん大切なモノを頂いたし、育てて貰いましたし。感謝です!
んで。
エリザベーデンカラー!
そうだ、そう言えばそうだ~ありがとうです!
魔界転生の旧作、無かったんですよ。昔一度見て、それでつい借りたとも。やはり巨匠は凄いのですね。アレを書くに当たって、今後殺陣の記述もかなり出ると思いますんで、参考に借りてこようっと!
高橋英樹はキレがあって、素敵ですね。私も好きです。杉良も好きです(オイ)
余談ですが、日舞の中に剣舞、詩舞と言うのがありまして。役者さんでも日舞の経験ある方は、無い方より所作が綺麗だと思います。それに意外に足運びなんか近いんですよね~剣術と日舞って。
しかし甲冑、褌。しかも首か(笑)。
さすが服飾の鬼こと、みーぐるぐるさんです。良くご存知だ!これはネタにして、いつかギャグ系戦記を書かねば…(本気か?)
それは置いといて。色々ありがとうございました!
京元 2009/12/06 (Sat)12:24
相手にしないわけにはまいりません(笑) 
カッチュウ着てる人は基本小姓がつくのだと思われます。じゃなきゃ実は下半身ぺらっとめくったら取りだし口があるとか?
ぷふ!想像したら笑えた(笑)えー、この辺でやめときます…。
神已 2009/12/04(Fri)21:07:51 EDIT
Re:相手にしないわけにはまいりません(笑)
そうそう、想像したらかなり間抜けなんですよね。
私たち現代人にとって、下の用足しを人の手に委ねるのはとても恥ずかしいと思うのですが、封建制度じゃ全然違いますよね~。
ぺらっとめくって、に笑いました!コメントありがとうございました。
京元 2009/12/06 (Fri)11:41
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
プロフィール
HN:
京元
性別:
女性
職業:
貧乏
趣味:
作文、音楽鑑賞、楽器演奏
自己紹介:
テレビの背景に映ってる面白いモノを探すのが大好き。
活字好きに加えて重度の音楽中毒。JPOP以外の話題に過剰に反応。
年齢的にイイ大人なので、大人の話も大好き(ニヤリ)

twitter→kyomoto
love/bookmark



こっそり参加中。
最新CM
[10/02 京元]
[09/28 KS]
[06/07 由姫]
[05/20 神已]
[03/30 藤丸]
ブログ内検索
カウンター
Access
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]