徒然50%、何か20%、エロ20%、書き(描き)散らし5%、良心5%、所々18禁発言放置に付、ご注意を。
絶賛リフォーム中です。
いやあ、まったく書けない。予想はしてたけどハハハハ!
うち一軒家築38年なんですが、住みながら外壁と水回り、一階床補強と言うメニューでリフォーム中です。
そしたらね。
壁剥がしたら、土台の四隅(総二階建)がぼろぼろ!
今、地震来たら全壊しますって。
土台からやり直し→手間増える→工期ずれ込み
そんな素敵な状況です。
現在は一階の荷物まとめ中。1日荷造り。もう全部捨てたい(マテマテ)
来週は窓入れますが、茶の間の窓がデカイので、重量の関係でガラスは後から入りますのん。
で、枠入れて数日後にガラス入れるんで、その間はコンパネでふさぎます。
ビバ・穴蔵!
予定通り書き上げる自信ナッシング気味。
辛い時ほど書けると自分を励ますけれど、書いてる時間がねえ…(泣)
ま、弱音吐いても状況は変わらんなあ(笑)
頑張れオイラ!
PR
先日某様から「座頭市 ザ・ラスト」のテーマを頂きました。
Mさん、あざーす!!
そんで、このテーマをやってるのが「プロジェクト和豪」ってユニットなのですが。
和豪、と言うからに、和の楽器と豪の民族楽器・デュジュリドゥをメインとした音楽集団(バンド、と言うにはちょっと趣が違う?)でして。
うん、ちょっとデジタル成分が多いけど、結構好きだなあ!
座頭市で出る「竹林」を彷彿とさせる音です。
言葉で表現するなら、イチの見る世界、ってとこでしょうか。
個人的には笙とか横笛もアクセントにあったらよかったかな~とかも思います。ボイスじゃなくて尺八も可で。
でも、映画らしい曲ですね。このプロジェクト和豪、二枚ほどCD出してるらしいんで、機会があった聴いてみたいです。
あ、感想伝えてねえ(汗)
Mさん、ごめんなさい。ここに先に書いちゃっただよ…(苦笑)
またメールします。あばばばば。
ところで。
このデュジュリドゥって、とっても不思議な楽器なんですよ。
今回はそれに関して、ちょっとだけ語ってみたり。
デュジュリドゥは、オーストラリアに行った方ならご存知かも知れませんが、向うのアボリジニの伝統楽器で、形状は一本の木をくりぬいたような感じです。本来は虫が食って空洞になった木を使うんだそうです。なので、一つとして同じものがないと言う。民族楽器は西欧の完成された楽器と違いますから、そんなのが多いんですが。
んで、古い友人が置いてったのがうちにあったりなんかして、たまに吹いてみるんですが(息の入れ方はトロンボーンに似てる)これがなかなか本来の音が出ない。
ワウワウワウ、みたいな倍音が出なくて、何つうか「ブ~」しか出ない(笑)。しかもかなり私の肺活量が落ちてるんで、非常に苦しいという。
友人曰く「循環呼吸練習すれば良いよ」とか軽く言いやがりますが、循環呼吸…つまり、吐きながら吸うなんて、簡単に出来るかいな(汗)
そんなわけで、時々うちの奥の部屋で「ブ~」とかやってる訳です。
ちなみに今はカホンが欲しいです。家に来てくれる大工さんのジャック・バウアー(仮名・50歳独身)に頼んで、材料よっこして貰おうかな←自分ちの材料だろ、それ
やっぱり楽器は面白いですね。どんだけあっても飽きませんです。
ラッシャー木村の喪に服してる間に、Sripknotのベーシスト(ブタ面の人)が亡くなったという訃報が。
うわ、続くなあ(汗)
Slipknotはそんなに熱心に聴いてた訳ではないですが、かっこいい曲にあのふざけた面構えと言うスタイルが好きでした。
ちょっと前にもサバスの大御所が亡くなったばかりだし。何だかなあ。
慢性的な寝不足もあってテンションだだ下がり。
お腹の急降下ならぬ心の急降下(笑)
まあでも最近、鬼軍曹(元メンバー)と交流復活したんで、それは良かった。
(つうか彼女、実はとてもノーマルな女性だったり)
ツイッターで呟きすぎて、ここに書くネタがナイス(笑)あららら。
プロフィール
HN:
京元
性別:
女性
職業:
貧乏
趣味:
作文、音楽鑑賞、楽器演奏
自己紹介:
テレビの背景に映ってる面白いモノを探すのが大好き。
活字好きに加えて重度の音楽中毒。JPOP以外の話題に過剰に反応。
年齢的にイイ大人なので、大人の話も大好き(ニヤリ)
twitter→kyomoto
活字好きに加えて重度の音楽中毒。JPOP以外の話題に過剰に反応。
年齢的にイイ大人なので、大人の話も大好き(ニヤリ)
twitter→kyomoto
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
Access