忍者ブログ
徒然50%、何か20%、エロ20%、書き(描き)散らし5%、良心5%、所々18禁発言放置に付、ご注意を。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うは~すんごい暫くぶりにブログの管理画面に入ったぜ(笑)

曉空 昂月ノ巻 其ノ十をやっと更新しました。
お手数ですが、このブログの

カテゴリ→作品一覧

よりどうぞ。
なろうもポケクリも更新済みです。
相変わらずの亀更新ですまん。




そして、拍手コメントありがとうございます!

にのさん>
嬉しいお言葉ありがとうございます<(_ _)>私の趣味やら妄想やらで成り立ってる作品なので、一言頂けるだけでもありがたいです!
次回はバックレた緋雄を中心にお届けするターンです。ぼちぼち書いていきますんで、またお付き合い下さると嬉しいです。
コメントありがとうございました。
張り切って進めます(^^)


吹雪で亡くなった件、なんとも痛ましいです。ウチもすごかったから道東はなおさらだろうなあ。
「六甲田山」て古い映画があるんですが、まさにアレです。
怖いね~ナメたらおかんね。
そしてもう雪要らんよ(^_^;)




※追記。

ポケクリの作家さまである藤丸さんから、挿し絵を頂きました。藤丸さん、ありがとうございます!
ここでの報告が遅れてごめんなさい<(_ _)>

ポケクリに投稿している拙作「ハレルヤ!another stories」に収録されてます「truth」という短編に、それから「pictures」というイラストコンテンツに挿入させて頂きました。
カオルが女装で撮影されながらアキラにイかされるというビミョーなプレイです。

藤丸さん、ステキなイラストをありがとうございます!



拍手

PR
○曉空 昂月ノ巻 其ノ九

更新しました。

年内はこれが最後かと思われます。
いやあー流石にテゴメシーンだと細かくネチネチ書きたくなって困りました(笑)
出来るだけぼかして、そして想像出来そうな感じにしたつもりですが…どうだろ?

こちらからどうぞ


○ハレルヤ改訂版 再アップ(ポケクリ)

長いので連載みたいになりますが、新たなブックで再アップします。
旧ブックにしおり挟んで下さってた方、レビュー、オススメ下さった皆様、ありがとうございます。
お手数かけますが新たなバージョンもどうぞ宜しくお願いします。

こちらからどうぞ


うん、落ちだの。
校正や助言をたくさんくれた友人がたくさん励ましてくれて、ありがたい限りです<(_ _)>
いやあー厳しいっすね。スタートラインにすら立てませんでした。
かなり自分としては頑張ったんですが、足りなかった。
そんな感じですが、気楽に暇つぶし的に読んで貰えたら嬉しいです(^-^)



さーて、ハレルヤの表紙はどうすっかなあ。




拍手

やっふー。

更新しました。


暁空 昂月ノ八

亀の歩みで前進なうですが、実は作者は必死で書いてたりします(笑)。
溢れる私の妄想で楽しんで貰えたら、これほど嬉しい事はありません(^^)
次回は年内最後の更新になると思います。現在千文字ちょい。がんばるべえ~。

そしておしらせです。
「小説家になろう」で連載してきましたが、この度事情によりそちらのサイトの検索から外しました。ご不便をおかけしますがご了承下さい。
なお、活動報告での更新お知らせもしません。更新お知らせはこのブログとTwitterで行います。
「ポケクリ」については今まで通り、変わりありません。

もうね~自主レーティングキツくてね(笑)

そしてそして!
拍手ありがとうございます!
ひさびさに頂いたのでびっくりあんど嬉しいという(笑)
恐縮ですがこちらでお返事致します。


にのさん>


短いコメントですが、とても嬉しかったです!
読みにくいとか古臭いとか色々問題あるけど、そう言って頂けたら苦労した甲斐があると言うもの。
ちんたら更新なので!気長にぬるくお付き合いくださったら嬉しいです。
拍手コメントありがとうございました<(_ _)>

拍手

日々寒さがつのりますが皆様おげんこでしょうか。
最近、替え歌のレジェンド嘉門達夫の「アホが見るブタのケツ」を口づさみつつ暮らすきょうもつです。

生きてます。

ではまた←おい

拍手

あ、用事あったわ(笑)

皆様お久しぶりでございます。
真夏のもえたぎる北国で、もう半死状態のきょうもとです。
いや~、暑いよう。
九月に入って真夏日目白押しって、何なの何のプレイなの?
いい加減にバテそうです。もうすぐ暑さも終わるらしいけど、限界も近い。だって北海道の人間は。25度以上になると融けるんだぜ←


さてさて、半年近く停滞していました「曉空」を更新しました。
ホント、これ、書くの時間掛かるんだ~眠い時に書くと気持ち良く寝ちゃうし。
あくまでも趣味の連載なんで、公募とかの視点で考えると色々穴だらけですが、その辺は緩く見逃してやってくださいまし。
今後はまた色々と暑苦しい展開になりますが、気長にお付き合い下さると嬉しいです。
ちなみに昂月の完結は年内には出来ないものと思われ……←
書き下ろしの長編も手をつけたいのですが、あんまり欲張ってもいかんだろうとも思いつつ、プロットだけはたくさん練って置こうと思います。


そして、どうでも良い話題。

私が普段利用している「小説家になろう」というサイトがあるんですが、そこが最近レーティングがきつくて辛いです。
利用者に若い人が多いせいなのかなあ、年齢指定に関してかなり厳しいんだよね。むしろ、映倫より厳しいとか言う。
判るんですよ、そうしないとならない事情が運営さんにもあるんだろうってことは。
ただ、ここまですると言論統制かと思っちゃって、正直テンション下がります。
執筆の関係上、まだ退会はしないけれど、他にイイ処があったら入りたい←
ノベリストとかFC2も考えたんですけどね~

でもさ、小説のなかからそういうナマナマしい部分を取り去ってしまったら、一体何が残るんだろうね。特に恋愛とかって、ぶっちゃけ現実のティーンのカップルだってセックスしてるだろ一丁前に←言い過ぎ


つまり、そういうものにふたをかぶせて隠しているような気がして、非常に居心地が悪いのです。


あー何書いてるのか判んなくなって来た←現在朝の四時
そろそろ寝ます。お腹がすいてるんで、フレンチクルーラーの夢でも見ながら寝ます。お休みなさいませ。

拍手

残暑キツいっすね。
生きてます。
ビミョーにきてます色々。

さて。
ハレルヤ!を野生時代フロンティア文学賞に投稿しました。

いや、当初は9月末締切のBLのほうに出そうと思ってたんだけど、色々ありまして一般カテゴリーの、広義のエンターテイメントということで端々を書き換えまして。最終的に二万字くらい加筆して倒れそうになりながら←
自分なりに頑張ってみました。

読んで下さって、そして感想やご指摘下さった皆様のおかげです。ありがとうございます。
そしてリサさん、本当に細かな校正と鬼のようなツッコミをありがとうございました。あなたがいなかったら、この賞に挑戦できるチャンスつかみ損ねてたと思います。

一次突破できたらいいな。
つうか我ながら無謀な挑戦だよねえ、いきなりレースのハードル三段階くらい上がってるもん(笑)
一次の発表は11月なんで、他の作文しつつ震えて待ちたいと思います。

あ、お守りにアフさんの下の毛貰うの忘れ(もういいっつうの)

あーエロ書きたい←






拍手

今さらスカパー入ったら、昼間はアニメ、夜は格闘技、真夜中はミュージック系と、ずっとテレビ稼働中。
無料で全チャンネル見られる間だけだけど。
ちなみに今、きゃりーぱみゅぱみゅ見てる。この人プロデュースして中田ヤスタカって嫌いじゃないです。

で、えーと。

まず、ハレルヤ!が予定通り出来あがったんで、やっぱ投稿前に有志の方を募ろうかと思います。

まずお暇でBLもおけーで、誤字脱字チェックしてやっても良いぜとか、読んだあとはちょっとツッコんでやっても良いぜって方。

そう、そこのお姉さん! あなたですよあなた!
こんな腐れブログを覗きに来て下さるあなたです(にやにや)
お兄さんでも可、その場合は腐要素をお持ちの方が無難です。恐らくノーマルな性癖の男性はかなりイヤな思いをしますので、オススメしかねます。

ここにコメントくださいませ、それか、ついったーアカウント/小説家になろうアカウントお持ちでしたら、そちらで詳細をお知らせでもおけーです。

とか、ここに書いてもさっぱりノーリアクションな気もしますが(笑)

そんなわけでよろしくお願いします<(_ _)>



それから、北日本文学賞にダメ元で出してきます。
一次突破が目標で。←目標が低いとか言わないで
北海道新聞文学賞ってのも気になるんだけど、こっちは該当する作品がにゃいので、内容だけチェックしておこうとか、そんな感じ。

今は出来ることを、ぼちぼちと。

新しいもんも書きたい。エロも書きたい。ビョークすげえ(笑)←今見てた

拍手

プロフィール
HN:
京元
性別:
女性
職業:
貧乏
趣味:
作文、音楽鑑賞、楽器演奏
自己紹介:
テレビの背景に映ってる面白いモノを探すのが大好き。
活字好きに加えて重度の音楽中毒。JPOP以外の話題に過剰に反応。
年齢的にイイ大人なので、大人の話も大好き(ニヤリ)

twitter→kyomoto
love/bookmark



こっそり参加中。
最新CM
[10/02 京元]
[09/28 KS]
[06/07 由姫]
[05/20 神已]
[03/30 藤丸]
ブログ内検索
カウンター
Access
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]